新潟の弁護士なら弁護士法人美咲総合法律税務事務所にご相談下さい

TEL 025-288-0170

FAX 025-288-0172

5名のプロフェッショナルがチームを組みあらゆるニーズをワンストップでサポートします。

2020年6月発行

・インターネット・名誉棄損・コロナ・懲戒・プライバシー

※pdf版をご覧になられたい方はこちらか下記の写真をクリックしてください。

27-0001.jpg
27-0002.jpg

弁護士法人美咲総合法律税務事務所では、法務・税務関連のニュースや弊事務所の近況などを、ニュースレターとして不定期にお送りさせていただいております。
さて、27回目の今回は、最近の社会情勢に絡めて、個人情報について解説させていただきます。

インターネット・名誉棄損・コロナ・懲戒・プライバシー


1 はじめに

インターネット上の誹謗中傷等によって、テレビ番組の出演者が亡くなるという痛ましい事件が起きたことは、皆さんご存知だと思います。

 

これに関して、インターネット上の誹謗中傷については、法的な対処が難しいと報道されています。


この点について、自分や自社が誹謗中傷の被害に遭った場合の救済方法を含め、ご説明します。


他方で、他人の情報について、公開しなければならないのではないかと思われることもあります。


例えば、従業員がコロナウイルスに感染した場合に、会社内外に何らかの情報提供を行いたいと思われるかもしれませんが、プライバシーとの関係で、どこまで、どのように開示すべきでしょうか。


あるいは、従業員を懲戒処分に付した場合に、会社内にどこまでの情報を開示してよいのでしょうか。


今回のニュースレターでは、これらの点について解説します。
 
2 インターネット上の名誉毀損

まず、名誉毀損とは、人が社会から受ける客観的評価を下げる行為を言います。事実(真実)であっても名誉毀損は成立しますし、法人に対する名誉毀損も成立しますので、会社の社会的評価を下げるような言動については、損害賠償請求をすることが可能です。
 

ただし、社会的評価を下げるといいうるためには、一定の範囲の者に対し知りうる状況が必要です。また、表現の程度によっては、違法性がないとされることもあります。
 
さて、インターネット上の名誉毀損については、なぜ損害賠償請求をすることが難しいのでしょうか。


それは、多くのインターネット上の表現が、住所も氏名も分からない匿名の第三者によって行われるためです。


基本的に裁判で損害賠償請求を行うためには、相手方の氏名や住所が必要となります。


そこで、名誉毀損を行った人の住所や氏名を特定する必要があるのですが、現状の法制度のもとではここに大変な労力を要するのです。
 
3 書き込みをした者の特定

例えば、インターネット上の掲示板で匿名での誹謗中傷の書き込みがあったという事案を念頭に置きます。


インターネットを利用する際には、加入しているプロバイダにアクセスしてインターネットに接続しています。この際、プロバイダは、利用者にIPアドレスを割り当てます(IPアドレスとはインターネット上の住所のようなものといわれます)。したがって、IPアドレスが分かれば、プロバイダはインターネット利用者=書込みをした者が分かるということになります。


そこで、利用者を特定するためには、掲示板の管理者から、利用者のIPアドレスを開示してもらい、それをもとにプロバイダに利用者の氏名や住所等の情報を開示してもらいます。この際、プロバイダは任意での情報開示に応じないことが多く、強制的に開示させるためには、訴訟を提起しなければなりません。


つまり、通常の名誉毀損等の不法行為事案であれば、加害者に対して損害賠償請求訴訟を提起すれば良いのに対し、インターネット上の名誉毀損では、被害者を特定する段階で一度訴訟をしなければならないのです。


このように、現在の法制度のもとでは、インターネット上の匿名の名誉毀損に対し損害賠償請求をする場合には、相当の手間・コストが掛かってしまうため、被害者の救済が困難になっているという事情があります。
 
4 従業員に関する情報の開示

それでは、従業員が新型コロナウイルスに感染したことが分かった場合に、それを社内に公表することは、従業員の名誉あるいはプライバシーを侵害することにならないのでしょうか。


あるいは懲戒処分をした従業員について、氏名や懲戒の内容を社内で公表することは、従業員の名誉やプライバシーを侵害することにならないのでしょうか。
 
5 プライバシーとは

プライバシーという言葉はよく使われますが、日常用語的にはもちろんのこと、法的にも一義的な定義はありません。


ただし、大きくは、一般人の感覚からして公開されたくないことをみだりに公開されない権利と考えてよいと思います。


したがって、例えば新型コロナウイルスに感染したというような病歴は、プライバシーの中核にあるものと考えられますし、当然ながら懲戒処分の公表も名誉やプライバシーを侵害する恐れがあります。
 
6 プライバシーに配慮した公表

以上のとおり、従業員の感染や、懲戒処分の内容を漫然と公表すると、従業員のプライバシーや名誉を侵害する可能性があります。


しかし、他方で会社には、従業員の安全を守る義務もありますし、また懲戒を公表することで、再発防止につとめなければならないという要請もあります。


そこで、もちろん会社の状況や事案の内容にもよると思いますが、原則として氏名の公表等、個人が特定される形での公表は避け、氏名の公表等は真に必要な場合に限るというのが一つの方法だと思います。


例えば、新型コロナウイルスであれば、基本的には氏名の公表はせず、濃厚接触者に対し在宅勤務又は自宅待機を命じるといった対応が考えられます。このようにすると、濃厚接触者としては、誰が感染しているか特定することが可能になるかもしれませんが、それはやむを得ないものと考えられます。


また、懲戒の公表については、再発防止の観点からすると、必ずしも氏名の公表は必要ありませんので、部署や事案の概要等の公表にとどめるという方法がよいと思います。

 

編集後記


名誉、プライバシーといった問題は、日常的に問題になることは少なく、相談件数も多いというものでもありません。


しかし、近時インターネット上の名誉毀損や、新型コロナウイルスに関連した従業員のプライバシー等が問題となることが多いため、併せて記事にしました。
(弁護士 小林 塁)


 

Misaki Newsletter のご紹介


ここでは、当事務所が不定期で発行している「Misaki Newsletter」をご紹介しています。


当事務所で発刊したニュースレターのバックナンバーです。ぜひご覧下さい。

Vol. 発刊月 メインテーマ
31 2022年1月 2022年に実施される法律
30 2021年6月 事業承継について考える
29 2021年1月 ウィズコロナ時代の労務管理のポイント
28 2020年9月 まだ間に合う、新型コロナ関連の給付金・補助金等
27 2020年6月 インターネット・名誉棄損・コロナ・懲戒・プライバシー
26 2020年4月 新型コロナウイルスに関する労務問題Q&A
25 2020年2月 事業承継について
24 2019年12月 パワハラ防止対策について
23 2019年10月 契約書作成のポイント
22 2019年8月 受動喫煙防止を内容とする法律の改正について
21 2019年6月 SNSと雇用管理について
20 2019年4月 年次有給休暇付与の義務化について
19 2019年2月 勾留延長?準抗告?保釈って?
18 2018年12月 働き関連法の概要
17 2018年10月 その「懲戒処分」、大丈夫ですか?
16 2018年8月 成人年齢引き下げ(18歳)について
15 2018年6月 交通事故(物損)Q&A
14 2018年4月 民法(相続分野)改正
13 2018年2月 債権回収の進め方
12 2017年12月 「経営者保障に関するガイドライン」とは?
11 2017年10月 民法(債権分野)改正
10 2017年8月 残業時間に関する規制の概要
9 2017年6月 個人情報保護法改正ー中小企業実務への影響
8 2017年4月 相続の基本と相続Q&A
7 2017年2月 従業員の交通事故に対する会社の責任
6 2016年12月 成年後見制度について
5 2016年10月 職場のメンタルヘルス対策,大丈夫ですか?
4 2016年8月 刑事手続きの流れ
3 2016年6月 離婚問題について
2 2016年4月 遺言を残すにはメリットがあります
1 2016年2月 これだけは知っておきたい!交通事故の注意点!

  • セミナー・講演情報

対応地域 -新潟県全体-

下越地域

新潟市、新発田市、村上市、燕市、五泉市、阿賀野市、胎内市、北蒲原郡―聖籠町、岩船郡―関川村・粟島浦村、西蒲原郡―弥彦村、東蒲原郡―阿賀町

中越地域

加茂市、三条市、長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、見附市、魚沼市、南魚沼市、南蒲原郡―田上町、三島郡―出雲崎町、南魚沼郡―湯沢町、中魚沼郡―津南町 、刈羽郡―刈羽村

上越地域

上越市、糸魚川市、妙高市

佐渡市


Positive Off_ENG.JPG