-
コンビニ24時間営業の強制と独占禁止法について
1 公正取引委員会の見解 令和2年9月、公正取引委員会は、コンビニエンスストア本部が加盟店に24時間営業を強制することは独占禁止法違反に該当する可能性があるとの見解を示しました。また、公正取引委員会は、コンビニエンススト […] 2025.03.25 続きを見る » -
平成で変わった司法制度
1 司法制度改革について 平成11年7月に「司法制度改革審議会」が設置され,平成13年6月に司法制度改革審議会意見書を取りまとめました。この中で①国民の期待に応える司法制度,②司法制度を支える法曹の在り方,③国民的基盤の […] 2025.03.25 続きを見る » -
仕事始めはいつからなのか
令和4年(2022年)、当事務所は1月4日から業務を開始しました。当事務所に限らず、1月4日が仕事始めという会社の方が多いと思います。 さて、法律では、仕事納めと仕事終わりについて、どのように規定されているのでしょうか。 […] 2025.03.25 続きを見る » -
こころの悩みの相談
1 2020年県内自殺者の増加 先日、厚生労働省の調査によれば、新潟県の2020年の自殺者が、2019年から16人増えて424人となったことが報道されました。前年を上回ったのは、2009年以来11年ぶりです。新潟県内の自 […] 2025.03.25 続きを見る » -
看板を取り付けました!
エントランス部分に看板を取り付けました。照明もつけたので、夜もバッチリ見えます。 作成日:2021年2月5日 2025.03.25 続きを見る » -
アウティングとそれに伴う紛争
1 アウティングとは 「アウティング」とは、一般的に、自分が認識する性別や好きになる相手の性別といったセクシャリティを、本人の了解なく第三者に暴露する行為をいいます。 「カミングアウト」とは、これまで誰にも言ってこなか […] 2025.03.25 続きを見る » -
「パワハラ防止法」施行について
1 パワハラ防止法施行 令和2年6月1日、パワーハラスメント(以下「パワハラ」といいます。)の防止対策を義務付けた「改正労働施策総合推進法」(いわゆる「パワハラ防止法」)が大企業を対象として施行されました。中小企業に対し […] 2025.03.25 続きを見る » -
新型コロナウイルス関連の給付金・助成金
新型コロナウイルスが経済へ及ぼす影響 令和2年5月14日、新潟県を含む39県で緊急事態宣言が解除されたことを受け、翌15日、新潟県は、一部の事業者を対象にしていた休業要請が全面解除しました。また、令和2年5月25日、政府 […] 2025.03.25 続きを見る » -
新型コロナウイルスの影響について
新型コロナウイルス問題の裁判への影響 新型コロナウイルス感染にかかる問題が拡大しており、連日、新たに確認された感染者数などが刺激的に報道されています。 多くの音楽・スポーツイベントが中止され、株価が暴落するなど、事業・経 […] 2025.03.25 続きを見る » -
「検索結果の削除を認めた判決」について
札幌地方裁判所、令和元年12月12日判決 札幌地方裁判所は、令和元年12月12日、不起訴となった男性の過去の逮捕歴を示す検索結果の削除を、google社に命ずる判決を下しました。 検索結果の削除を認める裁判所の判断は、こ […] 2025.03.25 続きを見る »