-
闇営業事件について
1 闇営業事件とその問題点 先日、事務所を通さずに反社会的勢力の会合に出席し、金銭等を受領したとして、芸能事務所が、多数のお笑い芸人を謹慎処分にするという事件がありました。 その後も、過去に反社会的勢力から金銭等を受領し […] 2025.03.25 続きを見る » -
大麻取締法などについて
元アイドルグループに所属していた歌手が、大麻取締法違反の疑いで逮捕されるという衝撃的なニュースがありました。 さて、件の芸能人の被疑事実は「大麻所持」というものでした。大麻取締法では、大麻を輸入・輸出、栽培、譲渡・譲受、 […] 2025.03.25 続きを見る » -
夫婦別姓制度について
平成31年3月25日東京地方裁判所で注目の裁判がありました 「結婚するときに夫婦別姓を選べない戸籍法の規定は憲法に違反する」として旧姓を使って生活している方が国を訴えた裁判で、3月25日に、東京地方裁判所は、戸籍法の規定 […] 2025.03.25 続きを見る » -
4月からの暮らしの変化
日本全国で桜の開花も進んでいる今日この頃、新年度が始まるこの4月から、暮らしに関連する様々な制度が変化し、食品や飲料の値段改定も予定されています。 そこで、4月から、私たちの暮らしに影響を及ぼす変化について、簡単にまとめ […] 2025.03.25 続きを見る » -
改元とあれこれ
いよいよ、今年5月1日に新元号へと改元がなされます。 私がこの記事を執筆している時点では、まだ新元号は公表されていません。有識者懇談会のメンバーに、山中教授や法曹界からは寺田前最高裁長官が候補になっていると報道されている […] 2025.03.25 続きを見る » -
不貞相手に対する慰謝料請求を否定した最高裁判例
最高裁平成31年2月19日判決 先日、最高裁判所が、夫婦の一方から、不貞相手に対する離婚慰謝料請求を否定する画期的な判決を下しました。 その内容を抜粋すると、以下のとおりです。 「夫婦の一方と不貞行為に及んだ第三者は、 […] 2025.03.25 続きを見る » -
インフルエンザで欠席する場合
インフルエンザが全国的に大流行しています。インフルエンザは冬だけではなく,実は5,6月くらいまで感染するおそれがある病気のようですね。 新潟市でも猛威をふるっていて,国が定める警報基準が30とされているのですが,新潟市は […] 2025.03.25 続きを見る » -
成人年齢の引き下げ
1月14日は成人の日でした。1999年まで1月15日が成人の日だったのですが、ハッピーマンデーということで、2000年から1月14日に変更になったようです。成人の日が制定された理由は、「国民の祝日に関する法律」第2条によ […] 2025.03.25 続きを見る » -
面会室の警備
8月に大阪府警富田林署から被疑者が逃走して、本原稿執筆時(平成30年9月11日)においていまだ逮捕されたとの報道はありません。 この逃走にあたって、各種報道をみるかぎり、被疑者が弁護士との接見後に、面会室のアクリル板を何 […] 2025.03.25 続きを見る » -
宿題代行サービスを使う場合の注意点
宿題代行サービス たまたまテレビを見ていたら、「宿題代行サービス」というものがあることを知りました。ドリルの回答や読書感想文、自由研究を代行してやってくれるそうです。なんでこんなサービスがあるのかなと思ったのですが、受 […] 2025.03.25 続きを見る »